- Home
- 柿
柿
-
8.232018
柿の『なり年・不なり年』の不思議
渋柿の収穫量が少ない2018年の渋柿収穫シーズンは8月中旬で終了し、無事に県外の柿渋製造へ工程を引き継ぎました。しかし収穫できた柿のトン数は昨年よりグッと少ない結果となりました。理由のひとつは柿の性質にあります。柿は実りが多い年・少ない年を交互に繰り返す植物です。
続きを読む -
8.62018
ポイントはタンニンの含有量にあり!柿渋作りに最適な柿収穫シーズン
1.青いがごっつぉう(ごちそう)?まだ夏なのに?と思われるかもしれませんが、今年も渋柿収穫の季節がやって来ました。柿渋染めに使用する柿渋液を作るために、私たちは地元八頭町で多く栽培されている「西条柿」を使用しています。西条柿は、食べる際に渋抜きをする必要がある「渋柿」です。
続きを読む -
12.202017
食べなきゃソン!柿の見逃せない健康効果いろいろ
皆さんはフルーツを日常的に食べていますか?1日のフルーツ推奨摂取量は200gなのですが、日本は先進国の中でも最低レベルの摂取量だといわれています。特に若い世代のフルーツ離れが進んでいるようです。
続きを読む -
12.112017
柿渋の優れた消臭・抗菌・抗ウイルス作用
1.「柿渋」ってそもそもなに?柿渋とは、まだ熟れていない青い渋柿を絞り、発酵させた茶褐色の液体です。主成分としてポリフェノールの一種であるタンニンを含んでいます。渋柿をかじった時の猛烈な渋味・・・それがタンニンの正体です。
続きを読む -
12.42017
冬こそ脇のニオイに要注意!着るだけでOKのニオイ対策とは?
こんにちは。12月に入り、寒さが本格的になってきましたね一般的にCMでも巷でも、デオドラントケア商品の宣伝がぐんと少なくなるように、ケアもおろそかになりがち。ですが、冬こそ脇汗のニオイ対策に気をつけたいものです。実は、夏より冬のほうが脇汗が臭いやすくなる季節なのです。
続きを読む